桐生第一高等学校Kiryu Daiichi High School
製菓衛生師コースのBLOG一覧

どら焼き & タルト・オ・ポンム(リンゴのタルト)
製菓衛生師コースのBLOG
更新:2017.09.13
一年生はどら焼きとちゃぶくさを作りました。初めての焼き菓子でホットプレートの熱調整が難しかったです。 どら焼きの名前由来 ①船の銅鑼に形が似ているから ②鉄...
レア・チーズケーキ & 桃のコンポート
製菓衛生師コースのBLOG
更新:2017.09.12
今日はレア・チーズケーキと桃のコンポートを作りました。レア・チーズケーキは来週仕上げをするので楽しみです。桃のコンポートは皮ごと煮ることに驚きました。...
まだ間に合う!製菓衛生師コース 最後の体験実習オープンスクール
製菓衛生師コースのBLOG
更新:2017.09.08
この真剣な顔 そうです 製菓実習中の2年生です。 この真剣な顔を、一度はぜひ桐生第一高校で体験して見てはいかがでしょうか? いよいよ9月、中学生の皆さまは受験...
串団子とかぼちゃプリン 1年・2年製菓
製菓衛生師コースのBLOG
更新:2017.09.06
一年生の串団子はガスバーナーであぶる作業は絶妙な加減が必要であり難しい作業です。タレはみたらしと餡子を作りました。二年生はかぼちゃプリンです、前回もプリンを作り...
ベーコンフランスパン 2年製菓
製菓衛生師コースのBLOG
更新:2017.09.04
二学期 最初のパン実習です。パン実習で一番の緊張と喜びは焼き上がりの瞬間です。ベーコンのカリカリ感がとても美味しく出来上がりました。...
錦玉羹とあじさい 2年製菓
製菓衛生師コースのBLOG
更新:2017.09.01
二つとも寒天を使うのですが丁寧に溶かすのが重要です。火を使うので実習室は暑くて大変でした。錦玉羹は爽やかな見た目であじさいはぶどうジュースを使い紫色にしたので綺...
オープンスクール質問コーナー②先輩へ 『未経験者でも大丈夫?』
製菓衛生師コースのBLOG
更新:2017.08.30
先日行われた、第1回・第2回オープンスクールにおいては多くの中学生・保護者の皆様に参加していただき誠にありがとうございました。そのスケジュールの中での《なんでも...
二学期スタート 1年製菓
製菓衛生師コースのBLOG
更新:2017.08.30
二学期スタート。今日の実習では『道明寺、外郎』を作りました。2種類の和菓子を手際よく作らないと形成ができず、見栄えが良くないので正確さとスピードを意識して作りま...
オープンスクール「できた!すごい!やってみたい!」
製菓衛生師コースのBLOG
更新:2017.08.28
今年もオープンスクールがスタートしました。参加していだたきました生徒・保護者の皆様には暑い中のご参加、誠にありがとうございました。今回の内容は『専門教科・・・食...
栃木県製菓衛生師 国家試験 3年製菓
製菓衛生師コースのBLOG
更新:2017.08.08
先日8/2日に栃木県製菓衛生師国家試験が実施されました。3年生製菓衛生師コースの生徒は宇都宮会場で試験でした。高校入学してから今までの勉強の成果が出る試験です。...